AE86 リアゲートダンパーには2種類あることをご存知??

AE86 リアゲートダンパーには2種類あることをご存知??

リアゲートダンパーとは、
トランクを支える筒状の棒ですね。

別名:トランクダンパー

役割は、
トランクを開けた状態で保持してくれたり、ある一定の速度で閉めてくれたりします。

AE86 リアゲートダンパーには2種類ございます。

・重量タイプ
・軽量タイプ

重量タイプ
軽量タイプ

撮影の条件が揃っていないので、写真では全く分かりませんね。。。

実際には、
重量タイプの方が筒の径がかなり太くなっています。

なぜ、今回交換することになったのかと言いますと、

以前、ハッチバックにTRDのリアスポイラーを取り付けしました。

それによりトランクの重量が増え、
軽量タイプのダンパーでは、開けた状態でトランクを保持することが出来なくなりました。。。

基本的に軽量タイプは、FRP製トランクオンリーにしか使えないと思っていた方が良さそうです。

FRP製トランク+FRP製リアスポイラーでは力不足でした。

もちろん、鉄でできている純正トランクは当然無理です、、、

※重量はFRPメーカーによりけりだと思いますので、あくまでご参考程度に。

そこで重量タイプのダンパーがあることを知り、交換に至ったわけです。

交換はとても簡単、
ボルト2本を緩めて締めるだけ!

トランク側はFRPなので締付トルクに注意です。

流石、重量タイプ!!

トランクの保持はもちろん、
しっかりしすぎちゃって、逆に閉めるのが大変に。。。

それくらい力強い!

どれくらい凄いかは動画にてご確認ください。


それでは、また!

#FreedomLABO #フリーダムラボ
#Freedomlab #FLAB
#旧車
#TOYOTA #トヨタ #ヤマハ
#4AG #4A-G #4バルブ #4V #16バルブ #16V
#AE86 #ハチロク
#トレノ #レビン #レビトレ
#Sprinter #Trueno #Levin

#ハッチバック #リアハッチバック
#リアゲート #リアゲートダンパー
#トランク #トランクダンパー
#ダンパー
#重量タイプ #軽量タイプ